HOME > 操作マニュアル > 3. 検索の実行

3. 検索の実行

3-3. 特許番号による概念検索

  1. 検索画面で[概念検索]タブが選択されていることを確認します。
    [概念検索]タブ選択
    選択されているタブは、文字色が黒、背景色が白で表示されます。[概念検索]タブが選択されていない場合は、タブをクリックしてください。
  2. [概念検索対象]で[特許番号]を選択します。
    特許番号
  3. [検索対象]で[全文]、[要約請求項のみ]、[要約請求項×2]のいずれかを選択します。
    検索対象
  4. [検索クエリー]に特許番号を入力します(最大520,000文字)。
    検索クエリー特許番号
    特許番号の入力について
    複数の公報番号を入力した場合、それらの意味的な重心に対する類似特許が検索されます(日本公開特許 / 日本登録特許 / 米国登録特許 / 米国公開特許 共通)。
    例えば、「携帯電話」の特許と「カラオケ」の特許の公報番号を入力した場合、「携帯電話を用いたカラオケ」の特許が検索結果上位にヒットします。
  5. 必要に応じて、[年の範囲]、[収集件数上限]を指定します。
    年の範囲と収集件数上限
  6. [検索]ボタンをクリックします。
    検索が実行され、検索結果が表示されます。

日本国公開特許公報の特許番号入力について

  • 番号の先頭には、 P(半角大文字)を入力してください。
  • 昭和や平成などの年号は、西暦に変換してください。
  • 番号の末尾には、公報の種類に応じて、以下の英字を入力してください。
    • 公開公報の場合、末尾にA(半角大文字)を付加します。
    • 再公表公報の場合、末尾にS(半角大文字)を付加します。
    • 公表公報の場合、末尾にT(半角大文字)を付加します。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
公開公報 特開平11-172541 P1999-172541A
再公表公報 再表03/003555 P2003-3555S
公表公報 特表2000-502834 P2000-502834T
番号変換のマクロ

TechRadar用に番号を変換するマクロを提供させていただいております。
ご希望の方は、以下の手順でダウンロードしてください。

  1. 画面上部のメニューバーで[ヘルプ]をクリックし、[マニュアル・ツール]を選択します。
    マニュアル_ツール
    [TechRadar/DocRadar マニュアル・ツール]画面が表示されます。
  2. ツールの一覧で[番号変換マクロ]をクリックし、ダウンロードします。
    ダウンロードの手順は、ご使用のWebブラウザの種類や設定によって異なります。 Webブラウザから出力される指示に従ってダウンロードしてください。

日本国登録特許公報の特許番号入力について

  • 番号の先頭には、 P(半角大文字)を入力してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
登録公報 特許第4635205号 P4635205

米国公開特許公報の特許番号入力について

  • 先頭の国コード「US」を削除してください。
  • 番号の末尾の種別コードを削除してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
公開公報 US20020172845A1 20020172845

米国登録特許公報の特許番号入力について

  • 先頭の国コード「US」を削除してください。
  • 番号の末尾の種別コードを削除してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
登録公報 US7133852B2 7133852

EP公開特許公報 / EP登録特許公報の特許番号入力について

先頭の国コード「EP」、末尾の種別コードともに、そのまま入力してください。

例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
公開公報 EPxxxxxxxA1 EPxxxxxxxA1
EPxxxxxxxA2 EPxxxxxxxA2
登録公報 EPxxxxxxxB1 EPxxxxxxxB1
EPxxxxxxxB2 EPxxxxxxxB2

WIPO公開特許公報の特許番号入力について

先頭の国コード「WO」、末尾の種別コードともに、そのまま入力してください。

例: 特許番号の入力例
公報の種類 特許番号 入力する番号
公開公報 WO2004xxxxxxA1 WO2004xxxxxxA1
WO2014xxxxxxA2 WO2014xxxxxxA2