3. 検索の実行
3-5. 配置評価機能
特許番号リストを使用してデータベースを検索し、リストに含まれる特許間の違いを強調したレーダー図を作成します。
- 検索画面で[配置評価機能]タブをクリックします。
[配置評価機能]画面が表示されます。
![[配置評価機能]タブ選択](screens/03_array_evaluation1.jpg)
- 分析対象を選択します。
「全文」を選択すると、特許の全文が類似度の計算対象範囲となります。
「要約請求項のみ」を選択すると特許の要約及び請求項のみが類似度の計算対象範囲となります。
「要約請求項×2」を選択すると、特許の全文が類似度の計算対象範囲となりますが、要約及び請求項が類似度に及ぼす影響が2倍になります。
![[配置評価機能]タブ選択](screens/03_array_evaluation2.jpg)
- [参照]ボタンをクリックして、特許リストファイルを指定します。

特許リストファイルは、改行された10件以上100,000件以下の特許番号のリストを、TXT形式またはCSV形式で保存したファイルです。
100,000件より多い場合、100,001件以降は無視されます。
以下の画面は、特許リストファイルをWindows®アクセサリのメモ帳で入力した場合の例です。

特許番号の入力について
- [アップロード]ボタンをクリックします。
ファイル内の特許番号を使用して、二次元配置図が作成されます。
日本国公開特許公報の特許番号入力について
- 番号の先頭には、 P(半角大文字)を入力してください。
- 昭和や平成などの年号は、西暦に変換してください。
- 番号の末尾には、公報の種類に応じて、以下の英字を入力してください。
- 公開公報の場合、末尾にA(半角大文字)を付加します。
- 再公表公報の場合、末尾にS(半角大文字)を付加します。
- 公表公報の場合、末尾にT(半角大文字)を付加します。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
公開公報 |
特開平11-172541 |
P1999-172541A |
再公表公報 |
再表03/003555 |
P2003-3555S |
公表公報 |
特表2000-502834 |
P2000-502834T |
番号変換のマクロ
TechRadar用に番号を変換するマクロを提供させていただいております。
ご希望の方は、以下の手順でダウンロードしてください。
- 画面上部のメニューバーで[ヘルプ]をクリックし、[マニュアル・ツール]を選択します。

[TechRadar/DocRadar マニュアル・ツール]画面が表示されます。
- ツールの一覧で[番号変換マクロ]をクリックし、ダウンロードします。
ダウンロードの手順は、ご使用のWebブラウザの種類や設定によって異なります。 Webブラウザから出力される指示に従ってダウンロードしてください。
日本国登録特許公報の特許番号入力について
- 番号の先頭には、 P(半角大文字)を入力してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
登録公報 |
特許第4635205号 |
P4635205 |
米国公開特許公報の特許番号入力について
- 先頭の国コード「US」を削除してください。
- 番号の末尾の種別コードを削除してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
公開公報 |
US20020172845A1 |
20020172845 |
米国登録特許公報の特許番号入力について
- 先頭の国コード「US」を削除してください。
- 番号の末尾の種別コードを削除してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
登録公報 |
US7133852B2 |
7133852 |
EP公開特許公報 / EP登録特許公報の特許番号入力について
先頭の国コード「EP」、末尾の種別コードともに、そのまま入力してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
公開公報 |
EPxxxxxxxA1 |
EPxxxxxxxA1 |
EPxxxxxxxA2 |
EPxxxxxxxA2 |
登録公報 |
EPxxxxxxxB1 |
EPxxxxxxxB1 |
EPxxxxxxxB2 |
EPxxxxxxxB2 |
WIPO公開特許公報の特許番号入力について
先頭の国コード「WO」、末尾の種別コードともに、そのまま入力してください。
例: 特許番号の入力例
公報の種類 |
特許番号 |
入力する番号 |
公開公報 |
WO2004xxxxxxA1 |
WO2004xxxxxxA1 |
WO2014xxxxxxA2 |
WO2014xxxxxxA2 |